利に放りて行なえば、怨み多し
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
子曰、放於利而行、多怨、
子の曰わく、
利に放りて行なえば、怨み多し
現代語訳
先生がおっしゃった。
「利害を中心に行動すると、
怨まれることが多い。」
語句
■放る =依る。
前の章「君子は徳を懐い、小人は土(ど)を懐う。」|次の章「能く礼譲を以て国を為めずんば、礼を如何」
現代語訳・朗読:左大臣光永
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
子曰、放於利而行、多怨、
子の曰わく、
利に放りて行なえば、怨み多し
先生がおっしゃった。
「利害を中心に行動すると、
怨まれることが多い。」
■放る =依る。
前の章「君子は徳を懐い、小人は土(ど)を懐う。」|次の章「能く礼譲を以て国を為めずんば、礼を如何」