夫子の及ぶべからざるや、猶お天の階して升るべからざるがごときなり

【無料配信中】福沢諭吉の生涯
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

陳子禽謂子貢曰、子爲恭也、仲尼豈賢於子乎、子貢曰、君子一言以爲知、一言以爲不知、言不可不慎也、夫子之不可及也、猶天之不可階而升也、夫子之得邦家者、所謂立之斯立、道之斯行、綏之斯來、動之斯和、其生也榮、其死也哀、如之何、其可及也、

陳子禽(ちんしきん)、子貢に謂いて曰わく、子は恭を為すなり。仲尼、豈に子より賢(まさ)らんや。子貢が曰わく、君子は一言以て知と為し、一言以て不知と為す。言は慎まざるべからざるなり。夫子の及ぶべからざるや、猶お天の階(かい)して升(のぼ)るべからざるがごときなり。夫子にして邦家を得るならば、所謂(いわゆる)これを立つれば斯(ここ)に立ち、これを道びけば斯に行(したが)い、これを綏(やす)んずれば斯に来たり、これを動かせば斯に和す、其の生くるや栄え、其の死するや哀しむ。これを如何ぞ其れ及ぶべけんや。

現代語訳

陳子禽が子貢に言った。「あなたは謙遜しているのです。どうして仲尼があなたより勝っていましょう。あなたのほうが勝っています」

子貢が言った。「君子は一言で賢いともされ、一言で愚かともされるものです。言葉は慎まなくてはなりません。先生のとても及ばないことは、たとえば天に階段をかけて登るようなものです。先生が国家を治めるなら、いわゆる「人民を立てれば立ち、人民を導けば従う。人民を平安にすれば、よその国の人民までもが評判を聞いてやって来る。人民を激励すれば、それに応える。その生きていることを栄とし、その死する時は悲しむ。どうしてこんな方に及ぶことができましょうか」

語句

■陳子禽 孔子の門人とも子貢の門人とも。 ■恭 謙遜すること。 ■邦家を得る 国家を治める。 ■これを立てる 「これ」は民。 ■斯に来る よその国の者までもが、評判
を聞いてやってくる。 ■動かす 激励する。

現代語訳・朗読:左大臣光永

【無料配信中】福沢諭吉の生涯