斉の景公、孔子を待つに曰わく
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
齊景公待孔子曰、若季氏、則吾不能、以季孟之間待之、曰、吾老矣、不能用也、孔子行、
斉の景公、孔子を待つに曰わく、季氏の若(ごと)きは則ち吾れ能(あた)わず。季孟の間を以てこれを待たん。曰わく、吾れ老いたり、用うること能わざるなり。孔子行(さ)る。
現代語訳
斉の景公が孔子の待遇について話して言った。「魯の上卿・季氏のようには私は待遇をする権限が無い。上卿の季氏と下卿の孟氏との中間の待遇にしよう」
それからまた言った。「私は老いた。孔子を用いることはできない」
それで孔子は斉から立ち去った。
語句
■待つ 待遇 ■季氏 魯の三卿(季孫・淑孫・孟孫)。 ■季孟の間 上卿の季氏と下卿の孟子との中間の待遇。
前の章「柳下恵、士師と為り、三たび黜らる」|次の章「斉人、女楽を帰る」
現代語訳・朗読:左大臣光永