君子も亦た悪むこと有りや
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
子貢曰、君子亦有惡乎、子曰、有惡、惡称人之惡者、惡居下流而訕上者、惡勇而無禮者、惡果敢而窒者、曰、賜也亦有惡乎、惡徼以爲知者、惡不孫以爲勇者、惡訐以爲直者、
子貢問いて曰わく、君子も亦た悪(にく)むこと有りや。子の曰わく、悪むこと有。人の悪を称する者を悪む。下に居て上を訕(そし)る者を悪む。勇にして礼なき者を悪む。果敢にして窒(ふさ)がる者を悪む。曰わく、賜や亦た悪むこと有りや。徼めて以て知と為す者を悪む。不孫にして以て勇と為す者を悪む。訐(あば)きて以て直と為す者を悪む。
現代語訳
子貢が質問した。「君子もまた憎むことがありましょうか」
先生がおっしゃった。「憎むことはある。人の悪い点をあげつらうような者は憎む。下の位にありながら上の位の者をあげつらう者を憎む。勇ましいが礼儀が無い者を憎む。キッパリしているが道理に通じない者を憎む」
また、おっしゃった。「賜や、おまえにも憎むことはあるかね」
「人の意見をかすめ取って自分の知恵のようにしている者を憎みます。傲慢でありながら、それを勇ましさだとしている者を憎みます。人の秘密にしておきたいことを暴き立てて、それを素直さだとしている者を憎みます」
語句
■人の悪を称する 人の悪いところをあげつらう。 ■果敢 きっぱりしている。 ■窒(ふさ)がる 道理に通じないこと。 ■徼めて 人の意見をかめ取って。 ■不孫 傲慢。 ■訐(あば)く 人が秘密にしたいことを暴いて。
前の章「君子、勇を尚ぶか」|次の章「唯女子と小人とは養ない難しと為す」
現代語訳・朗読:左大臣光永