子貢、仁を為さんことを問う
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
子貢問爲仁、子曰、工欲善其事、必先利其器、居是邦也、事其大夫之賢者、友其士之仁者、
子貢、仁を為さんことを問う。子の曰わく、工、其の事を善くせんと欲すれば、必らず先ず其の器を利(と)くす。是の邦に居りては、其の大夫の賢者に事(つか)え、其の士の仁者を友とす。
現代語訳
子貢が仁を行うことについて質問した。先生がおっしゃった。職人はその技を磨こうとすれば、必ずその道具を鋭くする。それと同じことで、仁を行う者はある国にあればその国の大夫である賢者に仕え、士である仁者を友とするのだ。
語句
■工 職人。
前の章「志士仁人は、生を求めて以て仁を害すること無し」|次の章「顔淵、邦を為めんことを問う」