百姓足らば、君孰と与にか足らざらん

【無料配信中】福沢諭吉の生涯
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

哀公問於有若曰、年饑用不足、如之何、有若對曰、盍徹乎、曰、二吾猶不足、如之何其徹也、對曰、百姓足、君孰與不足、百姓不足、君孰與足、

哀公、有若(ゆうじゃく)に問いて曰わく、年飢えて用足らず、これを如何(いかん)。有若対えて曰わく、蓋(な)んぞ徹せざるや。曰わく、二にして吾れ猶(な)お足らず、これを如何ぞ其れ徹せんや。対えて曰わく、百姓(ひゃくせい)足らば、君孰(たれ)と与(とも)にか足らざらん。百姓足らずんば、君孰と与にか足らん。

現代語訳

魯の哀公が孔子の門人有若に質問しておっしゃった。「今年は飢饉で、費用が足りない。これをどうしたものか」

有若が答えて言った。「どうして税率を下げて十分の一にしないのです」

哀公がおっしゃった。「十分の二でも私はまだ足りないのだ。これをどうして十分の一にできるだろうか」

有若が答えて言った。

「人民が満ち足りているなら、君主は誰と共に足りないのでしょうか。人民が不足しているなら、君主は誰とともに満ち足りるのでしょうか」

仁徳天皇の竈の煙

語句

■哀公 魯の哀公。 ■有若 孔子の弟子。 ■用 費用。 ■徹 周の税法で十分の一を取る。 ■百姓 人民。

現代語訳・朗読:左大臣光永

【無料配信中】福沢諭吉の生涯