必ずや名を正さんか

■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

子路曰、衛君待子而爲政、子將奚先、子曰、必也正名乎、子路曰、有是哉、子之迂也、奚其正、子曰、野哉、由也、君子於其所不知、蓋闕如也、名不正、則言不順、言不順、則事不成、事不成、則禮樂不興、禮樂不興、則刑罰不中、刑罰不中、則民無所錯手足、故君子名之必可言也、言之必可行也、君子於其言、無所苟而已矣、

子路が曰わく、衛の君、子を持ちて政を為さば、子将(まさ)に奚(なに)をか先きにせん。子の曰わく、必ずや名を正さんか。子路が曰わく、是れ有るかな、子の迂(う)なるや。奚(なん)ぞ其れ正さん。子の曰わく、野なるかな、由や。君子は其の知らざる所に於いては、
蓋闕如(かつけつじょ)たり。名正しからざれば則ち言順(したが)わず、言順わざれば則ち事成らず、事成らざれば則ち礼楽(れいがく)興(お)こらず、礼学興こらざれば則ち刑罰中(あた)らず。刑罰中らざれば則ち民手足を錯く所なし。故に君子はこれに名づくれば必ず言うべきなり。これを言えば必らずおこなうべきなり。君子、其の言に於いて、苟(いやし)くもする所なきのみ。

現代語訳

子路が言った。「衛の君が、先生をお迎えして政治を為すなら、先生はまず何を第一にしますか」

先生がおっしゃった。「まず必ず物の名前を正すことから始めるだろう」

子路が言った。「これですからね。先生の遠回りなことは。どうして名前なんか正すのです」

先生がおっしゃった。「だからお前はがさつだというんだ由よ。君子は自分の知らないことについては口をつつしむものだ。名前が正しくなければ言葉が順当でなくなり、言葉が順当でなくなれば物事が成立しない。物事が成立しなければ礼楽は興らず、礼楽が興らなければ刑罰も的外れになる。刑罰が的外れならば民は手足を置く所も無い。だから君子はあるものに名前をつけたら、必ずそれを口に出して言うべきだ。口に出して言ったら必ず行うべきだ。君子はその言葉において、かりそめにも曖昧にしておくべきではない。

語句

■野 がさつ。粗野。 ■蓋闕如 慎んで黙っていること。 ■順わず 順当でなくなる。 ■中らず 的外れになる。■苟も かりそめにも。 ■する所なし 曖昧にしておくことはない。

現代語訳・朗読:左大臣光永

■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル