己れに克めて礼に復するを仁と為す

■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

顏淵問仁、子曰、克己復禮爲仁、一日克己復禮、天下歸仁焉、爲仁由己、而由人乎哉、顏淵曰、請問其目、子曰、非禮勿視、非禮勿聽、非禮勿言、非禮勿動、顏淵曰、回雖不敏、請事斯語矣、

顔淵、仁を問う。子の曰わく、己れに克(せ)めて礼に復す(かえ)るを仁と為す。一日己れに克(せ)めて礼に復れば、天下仁に帰す。仁を為すこと己れに由る。而して人に由らんや。顔淵の曰わく、請う、其の目(もく)を問わん。子の曰わく、礼に非ざれば視ること勿かれ、礼に非ざれば聴くこと勿かれ、礼に非ざれば言うこと勿かれ、礼に非ざれば動くこと勿かれ。顔淵の曰わく、回、不敏なりと雖ども、請う、斯(こ)の語を事とせん。

現代語訳

顔淵が仁について質問した。先生がおっしゃった。わが身をつつしんで礼に帰るのを仁とする。一日でもわが身をつつしんで礼に帰れば、天下の人はみな仁に帰るのだ。仁を為すのは自分自身によるのであって、どうして人によろうか。

顔淵が言った。お願いします。その要点を教えてください。

先生がおっしゃった。礼でないなら見るな。礼でないなら聴くな。礼でないなら言うな。礼でないなら動くな。

顔淵が言った。回はおろかではありますが、この言葉を実行させていただきます。

語句

■克める つつしむ。または「克(か)つ」と読んで、克服する。  ■目 要点。 ■不敏 おろか。 ■礼 人としてなすべき道が、表に現象としてあらわれたもの。

現代語訳・朗読:左大臣光永

■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル